

ニュース
NEWS

09/24
クラウドファンディングに挑戦へ、準備をしています。

ボタンひとつで全自動折りたたみ・展開するおしゃれな電動カートDiBlasi R30。
旅行やレジャーのシーンで使っていただきたいとの思いから、旅行代理店や観光地へのご案内を行っていますが、実際にお使いいただく方に、直接ご案内したい。その思いから、この度、クラウドファンディングにて、新たにプロジェクトを立ち上げることにいたしました。
2年前にMAKUAKEにてプロジェクトを立ち上げ、おかげさまをもちまして100万円の目標を達成することができました。今回はCAMPFIREでのプロジェクト立ち上げを予定しています。
どうしたらシニアの方にR30を知っていただけるか?この課題をクリアするために、どんな工夫ができるか?
ただ今、一所懸命に取り組んでいるところです。
今までに無い、画期的な楽しいイメージの「折りたたみ電動カート」なので、シニアの方に、できれば一度見てほしい。そのためには、ネットに親しいみなさまのご協力が必要だと考えています。 詳細が決まりましたら、暫時お知らせいたしますので、是非ご支援いただきますようお願いします。

09/13
旅行でのR30利用をお勧めする理由

私たちは、歩行の不安を解消し、ご家族でのおでかけを支えるR30をご紹介しています。
特に。レジャーや旅行でのご利用を強調した、ちょっと変わったアプローチをしていますが、これには訳があります。ここではレジャーや旅行などおでかけ先でのR30利用をお勧めしている理由を解説しますね。
ご家族でのドライブは、とても楽しいイベントです。車に乗っている間は会話も弾み、家族団らんの時間を楽しめます、歩行に不安のある方が一緒だと、目的地について辺りを散策しようとするとき、残念なことが起こります。「歩くのはしんどいから、私は車で待ってる。あなたたちだけで行ってきて。」こんな言葉とともに、家族団らんの時間は途切れてしまいます。こんな時でも、R30があればコンパクトに折りたたんで、車のトランクに積んで連れて行き、おでかけ先でも簡単に使えて、家族団らんの時間が続きます。
おでかけ先でもご家族一緒に楽しんでいただきたい。これが第一の理由です。
さらに、「まだ歩けるから、介護機器のお世話にはなりたくない」というシニアの自尊心。この困難な課題の解決も重要な理由です。
いくら楽に移動できるからといっても、無理強いして使っていただくことはできません。シニアの自尊心を尊重しながら歩行補助機器を使っていただくためには、自発的に「乗ってみたい」と思っていただけることが重要です。
R30はイタリア生まれのおしゃれなデザインで、介護機器のイメージを払拭しています。ハウステンボスでの実証実験でモニター利用された方へのアンケート調査では、86%もの圧倒的多数の方がR30の用途の印象を「レジャー機器」だと思う、とお答えいただきました。データでも裏づけされたR30の「楽しくおしゃれなイメージ」ですが、あわせて重要なことは、R30をどこで見かけたか?という認知の文脈です。

私たちはR30をはじめて見るシチュエーションが大事だと考えているのです。
観光地やレジャー施設の祝祭的な雰囲気の中であれば、「楽しそう。乗ってみたい」と思っていただきやすい。事実、先ほどのアンケートの自由意見でも「初めてハウステンボスでの利用者ということでしたが、みなさんから「いいなぁ」と声をかけられました。いつも長時間歩けず、すぐ帰ることが多かったのですが、すみずみ見ることができ、次回も利用してまた楽しみたいです。~後略」との意見をいただき、周りの方から「いいなぁ」と羨望の思いで話しかけられた体験が綴られていました。「いいなあ」と声をかけられた方も、「いいなあ」と声をかけた方も、どちらもR30を「楽しい乗り物」と捉えていただけたことがわかります。観光地やレジャー施設の祝祭的な雰囲気は、R30を「楽しい乗り物」だとアピールしてくれます。レジャーやおでかけ先でのR30に利用が、シニアの自尊心の課題を乗り越える重要なシチュエーションとなるのです。これがレジャーや旅行でのR30のご利用をお勧めしている第2の理由です。

そして、第3の理由は広告・宣伝効果です。観光地やレジャー施設で、心から楽しんでR30をお使いいただいている情景を周りの方に見ていただくことが、最大の広告・宣伝効果を持つと考えているからです。おでかけ先でのご利用が増え、多くの人の目に触れるようになり「あの楽しそうな乗り物は何なんだろう」と興味を持っていただくことが、R30普及の確実な近道だと考えています。
家族の笑顔を広げること、これが私たちの使命です。

09/06
しあわせホルモン

「あぁ幸せ!」って思える瞬間はどんなときですか?
温泉にゆったりつかって「極楽、ごくらく!」なんて、思わず言ってしまう時ってありますよね。
そんな時には「幸せホルモン」と呼ばれるオキシトシンが分泌されるそうです。
前回「おでかけのススメ」でも、ご紹介したこのホルモン、皆様から大きな反響をいただきましたので、もう少し詳しくご紹介しますね。
オキシトシンとは、「幸せホルモン」以外にも「恋愛ホルモン」「信頼ホルモン」「思いやりホルモン」とも呼ばれることもあり、恋愛に限らず他者との暖かい交流を感じたとき、とくにスキンシップなどで多く分泌されるそうです。マッサージはされるよりも、してあげるほうが多く分泌され、他にも家族団欒や一緒に食事をしたり、料理を作ってあげることもオキシトシンを増やす効果があるとのこと。
また、「ありがとう」と感謝の言葉を口にすることもよいそうですよ。感動したり、自分の気持ちを素直に表現することもよいそうです。
ここ数年で、急速に研究が進んでいるオキシトシンには、「幸せな気分になる」「ストレスを軽減する」「他者への信頼が増す」「免疫力をたかめ感染症にかかりにくくする」など、さまざまな効果があるそうです。
私たちは、ボタンひとつで簡単に折りたためる全自動折りたたみ電動カートDiBlasi R30を通じて、歩行に不安を抱えた方でも、安心しておでかけを楽しんでいただけるよう、応援しています。
たとえば、ご家族での温泉ドライブでは、温泉や景色を楽しんだり、ご家族でのお食事や、お孫さんがおじいちゃん・おばあちゃんの肩たたきをしてあげたり、オキトキシンが放出されるシーンがいくつもあります。
「敬老の日」はもうすぐ。親孝行に、家族ドライブを計画されてはいかがでしょう?
家族みんなで幸せを感じてくださいね。
お求めは
Yahoo!ショッピング
ヤマダモール

08/20
おでかけのススメ

1日中部屋に閉じこもっていると、気持ちが煮詰まってきますよね。ちょっとでも外に出ることによって、気分もリフレッシュされることは、皆さん経験されているのではないでしょうか?
おでかけすると、季節の移ろいを感じたり、美しい風景を見つけるなど五感が刺激されます。ご近所の方やお出かけ先で出会う人に挨拶したり、お店の人と話すことで孤立感も解消されます。五感の刺激や、他の人とコミュニケーションは、「幸せホルモン」といわれるオキシトシンを分泌させるそうです。オキシトシンには体内の自律神経のバランスを整え、ストレスを低減させ、免疫力をアップさせ、便秘や肩こりの改善にも働き、他にも人に優しくなれることで、人間関係を配膳する働きまであるようです。まさに幸せをもたらしてくれるホルモンですね。
おでかけが良いことがわかっても、疲れやすかったり、歩くことに不安を抱えていると、ついついおでかけが億劫になってしまいます。
私たちは、折りたたみ電動カートDiBlasi R30を通じて、疲れや歩行の不安をなくし、おでかけを支えます。コンパクトに折りたためるから、玄関先など置き場所にも困らず、また、マイカーやタクシー・バスなど車への搭載、さらに列車や飛行機、クルーズ船での旅行にも連れてゆけます。ご近所から世界まで、どこにでもつれてゆけ、快適な移動を支えます。快適なおでかけから、暮らしの豊かさをささえ、ご家族皆さんの笑顔を広げます。

08/15
いつまでも楽しく暮らすために
お盆を迎えて、帰省された方も多いのではないでしょうか?
夏は、家族と過ごす季節ですね。
ご家族それぞれの暮らしぶりに、思いをはせる事も多くなります。
高齢になると体力が衰えてくるものです。健康づくりのためにウォーキングなどをされるのも良いですね。
でも、長く歩くことが辛く感じるようになると、出歩くことが楽しくなくなり、季節に移ろう風景や、人に出会う機会も少なくなってしまいます。いつまでも楽しく暮らすためには、外に出かけることもとても大切なことだと思います。
そんな時にも、イタリア製のおしゃれな全自動折りたたみ電動カートDiBlasi R30があれば、歩行の不安を気にせずにお出かけを楽しめるようになります。ご近所のお散歩やお買い物はもちろん、ボタンひとつでコンパクトに折りたためるから、ご家族でのドライブや旅行へも連れてゆけます。私たちは、R30を通じで、お出かけする暮らしの豊かさをお届けし、家族とレジャーを楽しむ笑顔を広げたいと願っています。
いま、Yahoo!ショッピング・折りたたみストアでは「夏の親孝行応援! ストアポイント2倍セール」を8/31まで実施中です。お得にお求めいただける、この機会に、親への感謝を表すプレゼントに、また、免許返納後の移動手段の確保にご検討されてはいかがでしょうか?

08/01
「ユニバーサル都市・福岡賞」に応募します。

だれでもが使いやすいデザインをユニバーサルデザインといいます。私たちの暮らす都市、福岡市では「みんながやさしい、みんなにやさしいユニバーサル都市・福岡」の実現を目指しています。その中でユニバーサルデザインの考え方に基づく、優れた取り組みや商品・店舗開発・情報発信やアイディアを募集し、表彰する「ユニバーサル都市・福岡賞」の募集が行われています。
詳しくはユニバーサル都市・福岡をクリック!
私たちがお勧めしている自動折りたたみ電動カートDiBlasi R30も、だれでもが使いやすいようにデザインされたユニバーサルデザイン製品です。

そして、R30を使ってだれもが旅行を楽しめるように、「電動カート付きツアー」の造成を目指して、旅行・レジャー関連の企業様や個人様に、モニターとして実際のレジャーや旅行に使っていく取り組みを進めています。
すでに「旅の漫遊」様の佐賀バスツアー、モニター募集に応募いただいた「秋月・杉の馬場の桜見物ドライブ」、そして「ハウステンボス」様での電動カート実証実験など、いろいろな取り組みを実施してまいりました。できるだけ多くの皆様に、折りたたみ電動カートがあれば「家族の笑顔が広げられる」事を知っていただくために、私どもは今回の「ユニバーサル都市・福岡賞」に応募させていただきます。
1次審査を通過できれば、秋に開催される「ユニバーサルデザイン見本市」にて展示紹介できるようになります。結果はどうなるか分かりませんが、皆さん、ぜひ応援してくださいね。

07/25
夏の親孝行応援!Yahoo!ショッピングにてストアポイント2倍セールを実施します。

夏の予定は立てられましたか?
何かとお出かけの機会も増える夏のシーズン、シニアの快適なお出かけに全自動折りたたみ電動カートDiBlasi R30を活用されませんか?
折りたたみカートYahoo!ショッピング店では、夏の親孝行応援と銘打って、7/25~8/31まで、ストアポイント2倍セールを実施します。
ボタンひとつで小さく折りたためるから、夏のドライブや旅行・レジャーにも持ち出せて、お出かけ先でも快適に使えるから、ご家族一緒の笑顔が広がります。もちろんお買い物や。通院など普段使いも大丈夫。コンパクトに折りたためるから置き場所にも困りません。免許返納後の移動手段の確保にも便利ですよ。
お得にお求めいただけるこの機会をお見逃しなく!

07/19
R30でユニバーサルツーリズムの普及を

「誰でもが旅行を楽しめるようにしよう」というユニバーサルツーリズム。観光省がわが国の観光立国と、今後の成長戦略として取り組んでいる考え方です。
特に、シニア層に関しては今後も人口増が進む世代であり、70代を超えても60代と同じように旅行を楽しむことが可能になれば、同行者とあわせて1兆円以上の潜在需要を掘り起こすことができる、という国土交通省のレポートもあります。
旅に出て、日常とは違った体験をするのはとても楽しいことですが、歩き回って疲労困憊してしまうことも良く有ります。

旅行に行かなかった理由を尋ねるアンケートで、「体力に自信がない」とする回答が70歳以上の高齢者では最も多く約3割を占めていました。
旅行のお伴にDiBlasi R30を連れて行くことで、今まで体力への自信になさからあきらめていた旅行ができるようになるのです。
「だれでもが旅行を楽しめるようにしよう」というユニバーサルツーリズムにおいて、全自動折りたたみ電動カートDiBlasi R30を連れて行く、というちょっとした工夫を加えることで、より多くの人が再び旅行を楽しめるようになるのです。

07/18
R30大解剖<マニュアル対応>
ボタンひとつで全自動折りたたみ・展開ができて、とても便利な全自動折りたたみ電動カートDiBlasi R30ですが、電子機器の宿命としてバッテリーが切れてしまえば動かせません。そんな時はどうすれば良いのでしょうか?
ご安心ください、万が一バッテリーが切れてしまっても対応する方法がちゃんと用意されています。
1)走行中にバッテリーが切れてしまったら?

モーターの動力を走行とブレーキの両方に使っているので、バッテリーが切れた状態では、ブレーキがかかったままとなり、押しても動かせません。そんな時は写真の赤丸部分、前輪右にある「黒いレバー」を前方に倒すことで、ギアがモーターから外されて、軽く動かせるようになります。ブレーキをかけたい場合や充電されたバッテリーを取り付ける際は「黒いレバー」後方に倒し元に戻してください。そのままでバッテリーを取り付けると「ピピッ」と異常警告音がなり操作ができませんので、必ず「黒いレバー」が元に戻っていることを、あらかじめご確認ください。
2)折りたたみ・展開をしたい場合

バッテリーが切れた状態では、折りたたみ・展開もできなくなります。バッテリーが切れたR30を車に積み込みたい場合など、手動で折りたたむ方法があります。シート前方左下、写真の黄色の丸内にある「マニュアル操作レバー」を上方に引き起こしてください。折りたたみギアが外されて、手動で折りたためるようになります。
手動折りたたみの際は、手を挟まないように慎重に行ってください。また、折りたたみ・展開それぞれの状態でロックするためには「マニュアル操作レバー」を元に戻してください。充電されたバッテリーを取り付ける場合も、あらかじめ「マニュアル操作レバー」が元に戻されていることをご確認ください。
いかがでしたか?
簡単操作のR30は、手動で操作したい時もレバーを操作するだけでマニュアル操作にも対応できます。